スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Google)が付いた投稿を表示しています

Google Mapがオフラインに対応。指定した所をダウンロード【Android】

Google mapのLabsに新しい機能が付きました。指定箇所を中心とした16km四方の地図データをあらかじめダウンロードしておける機能です。電波の届かないところへ行く際や、飛行機の中など電波の利用ができない場所で重宝しそうです。

Flash(SWF)をHTML5に変換してくれるGoogleサービス「Swiffy」

Google labsに新しく登場したサービスです。SWFをアップロードするとHTML5に変換してくれます。今のところ512kbまでのSWFしかアップロードできませんが、発展の予感がします(オンデマンドで変換とか~)

世界初!船上のGoogleストリートビュー

レインボーブリッジが一望できるじゃないですか。非常にキレイで、広くて、キモチぃぃ。東京湾を航行する船に、トライク(ストリート ビュー撮影用の三輪自転車)を乗せて撮影したそうです。フルスクリーンでご覧ください

ストリートビューをランダムに見せてくれるサービス

国を選択して、ストリートビューをランダムに表示するサービスなんですが、有名なスポットとかではなく本当にランダム…。むしろ、コレがなかったら絶対に見なかった風景というわけで、僕の中ではかなりオキニのサービスとなりました。Live壁紙とかと連携できたら、ナショナリズム再燃間違いなしです。

真夜中のストリートビュー。Googleのミス?

 ストリートビューの画像の中に、夜中に撮影されたものがあるそうで、景色が見れないストリートビューは意味が無いとか言われていますが、これはこれで面白いと思います。 多分、Googleのミスなので、いつか消えてしまう定めの風景を御覧ください。

GoogleMapで見つけた不思議スポット10+1個

出張先をGoogle mapで探してたら、いつのまにか関係ないところを旅行していたりするぐらいGoogle map好きの僕です。衛生画像で見られる不思議でおもしろい場所を紹介します。

主に有料のマーケティングレポートを検索するエンジン

By  Dmitry Baranovskiy  主に有料の市場調査報告書を検索するボックスを作ってみました。 国内の有名調査会社の中から検索するようにしてます。 ”主に”というのは、その会社が時々無料レポート公開したりしてくれるので… 自分用に作ったものですが、使う人もいるかも知れないので公開します。 要望等がございましたらつぶやいてください。 

WebデザイナやデベロッパーのためのGoogle Docs テンプレート

Google Docsのテンプレートの紹介です。 会社ではOfficeですが、家ではもっぱらGoogle Docsを使っている自分としては嬉しいテンプレートです。

Gmailの添付ファイルがドラッグ&ドロップで保存できるようになった。

 ドラック&ドロップで添付ファイルを追加するだけでなく、保存もドラック&ドロップでできるようになりました。ますます、便利になります。

WebサイトでつかえるGoogleのフォントサービス。プレビュー機能で簡単にコード取得

 Google Font Directoryが便利になったみたいです。日本語フォントが無いのが残念ですが、プレビューを見ながら設定を変更すると、貼りつけコードを出力してくれるようになりました。Chromeでやってみましたが、かなりサクサク動いて、楽しいです。

Yahoo!の検索エンジンがGoogle化すると、ブログのアクセスが倍増する!?

 すごいセンセーショナルなニュースです。 米ヤフーはMSのBingを採用したのですが、Bingの日本語化のダメさ加減が起因しているのでしょうかね。ヤフーの検索エンジンがグーグル化すると、少なくともこのブログのトラフィックは上がりそうです。

Googleの画像検索がすこぶる便利になった

 Googleのイメージ検索が、便利になりました。接続されるGoogleサーバーによっては、まだ昔のままですが、順次デプロイされるとおもいます。

Googleが成田空港で無料インターネット接続サービスを開始

 Chromeのキャンペーンみたいです。 7月17日(土)~10月31日(日)まで、成田国際空港第1旅客ターミナル内で、無料のインターネット接続サービスを提供いたします。 via: Google Japan Blog 利用可能な場所は下の画像を御覧ください。

Picasa ウェブ アルバムが、こっそりパワーアップ

 いつの間にか、便利な機能が2つほど追加されていました。 

Androidタブレットは、この先生きのこることが出来るのか

  image:  lwallenstein  iPad? あれは女子供のガジェットだ。 男は黙ってAndroidタブレット。 アプリをインストールする時に、 悪さをしないかドキドキしながらインストールするのがいいんじゃ ねーか。 ♪ポルノが出てきてこんにちわ♪だ?上等じゃねーか! とは言ったものの、最近段々不安になってきました。

「Chrome Web Store」の登場にもっと騒ぐべき!

「Chrome Web Store」ってのが発表されました。アップルのApp StoreやGoogleのAndroidマーケットのみたいな感じで、ウェブサービスを売買できるんです。 米Googleは19日、ブラウザーから利用できるWebアプリを配布・販売するマーケットプレイス「Chrome Web Store」を、2010年後半に公開する計画を発表した。 Chrome Web Storeでは、開発者がユーザーに対してWebアプリを配布でき、課金のために「便利で安全な」決済システムも提供されるとしている。 via: Google、Webアプリのマーケットプレイス「Chrome Web Store」を発表 -INTERNET Watch

Android2.2で『24 -TWENTY FOUR-』の夢のガジェットが!

image: laih iu 新しくAndroid2.2で実装されたAPIの1つに「Cloud to Device Messaging API」という物が有ります。Google I/Oのレポートによると… Cloud to Device Messaging APIについて、Gundotra氏は「マルチタスクの欠如を補うプッシュ通知ではない」とニヤリ。アプリサーバからのメッセージをGoogleのサーバがまとめ、ネットワークのレイテンシなども考慮して効率的にメッセージをデバイスに送信するが、単なるメッセージだけではなく、Androidの各種機能を直接動作させられる"Intent"も送れる。 via: マイコミジャーナル ふむふむ、"レイテンシ"や"Intent"など難しい言葉が並んでますが、要約すると『ジャックとクロエ』になれるということです。(24 -知らない人はごめんなさい-人-) 以下、ジャックとクロエの通話記録です。

携帯電話(ガラケー)から人気サービスを使えるようにするサービス

日本の携帯電話はガラケー(ガラパゴス携帯)と呼ばれており、世界的に見て独自の進化をしてきました。だからといって、機能的に劣っているというわけではなく、むしろ進んでいる部分もあります。しかし、世界の中ではマイノリティーな存在です、モバイル対応のサービスでも日本のケータイだけは除外されているケースも少なくありません。 そこで、ガラケーを使っても変な劣等感を感じることなく、日本男児でいられるために、このエントリをかきました。話題のサービスや人気サービスを、日本男児のケータイに最適化してくれるサービスを紹介します。

Bloggerに公式BUZZボタンを設置する方法

ちょっと、手こずったのでエントリ 公式 のBuzzボタンじゃ、Blogのトップページだと期待どおりの動きをしてくれないのでちょっといじってみました。 これで、トップページでもエントリ毎をBuzzれるはず。 以下のソースを、ボタンを設置したい場所にどうぞ。