スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(blogger)が付いた投稿を表示しています

+1ボタンをBloggerの好きな場所に設置する方法

+1ボタンがようやく公開されましたね。どんなものか知りたい方は 公式ページ をご覧ください。Bloggerも対応して、共有ボタン (ダッシュボード>デザイン>ページ要素>ブログの投稿>編集) で表示されるようになりましたが、好きな場所に表示できないのが…。ということで、HTMLの編集からテンプレートを直接編集して、好きな場所に設置してしまいましょう。

Bloggerがスマホ表示に対応。このブログも!

Bloggerに待望のスマートフォン用テンプレートが来ました。オプションを ぽちっ とやるだけで、スマートフォンからのアクセスは、自動的にスマホ用テンプレートで表示されるようになります。

Bloggerにzenbackを美しく導入する方法

  前のエントリ で” デザイン>ページ要素 でガジェット追加 ”という手抜き導入を紹介したのですが、 zenbackは記事の個別ページを解析して、関連記事や関連リンクを表示します。 サイドバーにzenbackを貼ると、トップページや月別/カテゴリ別アーカイブページにもzenbackが表示されるようになりますが、この場合、解析がうまくいかず、あまり精度の高くない関連記事や関連リンクが表示される可能性があります。 via: zenbackが使えるブログ/使えないブログ - zenbackブログ  関連記事の抽出精度が下がっちゃうとのことです。関連記事目的なところもありますので、真面目に導入してみたいと思います。

BloggerにZenbackを導入する方法

いま話題のzenbackを導入してみました。

一日分のツイートをブログへ投稿できるサービス「t2b」

Twitterで一日分のツイートをまとめて、ブログに投稿してくれるサービス。名前もWebページもシンプルながら、なかなかの高機能なのでご紹介。  他にも同系統のサービスでメール経由により、ブログ投稿ができるサービスがあるが、API経由での投稿も可能。Bloggerも対応していたので、早速やってみたサンプルを紹介↓ >>> ツイッターを一日まとめて投稿したサンプルブログ的存在 見てもらえればわかる通り、なかなかキレイに投稿出来る。アイコンの表示、非表示や時刻の昇順降順、たくさんの画像投稿サイトのインラインサムネイル化など、機能盛りだくさんです。

Bloggerに関連記事を表示させてみた。

関連するエントリを、表示させるカスタマイズが以下のサイトで紹介されていたので試してみました。 エントリ数が少ないので、結果が分かりづらいのはすみません。

Bloggerに公式BUZZボタンを設置する方法

ちょっと、手こずったのでエントリ 公式 のBuzzボタンじゃ、Blogのトップページだと期待どおりの動きをしてくれないのでちょっといじってみました。 これで、トップページでもエントリ毎をBuzzれるはず。 以下のソースを、ボタンを設置したい場所にどうぞ。